2020.08.31 12:00マティアス・ゲルネ+ヤン・リシエツキ in Düsseldorf 2020年8月30日日曜日、ロベルト・シューマンホール(デュッセルドルフ)にて【Kavier–Festival Ruhr 2020/ルアー地方のピアノフェスティバル】の幕が開けました。 このフェスティバルは名の通り、ピアノ演奏を中心としたフェスティバル。ピアニストのキャスティングを中心に約2ヶ月間、このルアー地方の街々で演奏会が開かれる催し物のようです。 『…ようです』と言いますのは、実は今回初めて知ったフェスティバルで💦本日初めて演奏予定プログラムを見て、その内容と豪華さに興味を持ったところです。 さて、私はたった今、このフェスティバルのプレミエ/こけら落とし公演から自宅へ戻ってきました。 今晩の演奏会はバリトン、マティアス・ゲルネとピアニスト、...
2020.08.28 12:00シンフォニーコンサート in Theater Krefeld+M’gladbach より 本日のおしゃべりはコンサートレポートです。 一昨日の晩、半年ぶりの生・シンフォニーコンサートへ出掛けて参りました😍 今回私がお声掛け頂いたのは、私の住んでいる街から約30キロほど離れた隣町・メンヒェングラートバッハの交響楽団(ニーダーライニッシェ交響楽団)の演奏会。この町は約26万人(東京都・府中市が同じくらいの人口。町の規模がご想像頂けるかと思います)の住む街です。 ドイツでよく聞くパターンですが、中都市+小都市、小都市+小都市など、近郊の2都市で、一つのオーケストラ、専属オペラ歌手、専属合唱団、バレエ団などを共有し、日々、オペラ、バレエや演劇公演、演奏会を行うシステムを用いているところがあります。 ドイツではオペラハウス、交響楽団、専属芸術家や...
2020.08.23 12:00モーツァルト オペラ<ツァイーデ>より≪Ruhe sanft, mein holdes Leben(憩えよ、私の愛おしい人)≫ モーツァルトの未完のオペラ<ツァイーデ>。モーツァルトの死後、遺品の中から妻・コンスタンツェによって発見されたこのオペラは、コンスタンツェも知らなかった初お目見えの作品だったそう…。当初オペラの名前さえもついていなかったため、ヒロインの名前(ツァイーデ)をそのまま用いて発表したそうです。 結末も不明だったこのオペラは、のちに補完され、現在は楽譜として手に取ることができます。 私もこの作品を手渡されるまで見聞きしたことのなかったオペラでした。 未完の作品だったとはいえ、この作品の後に書かれたというオペラ<後宮からの逃走>の完成度には及ばぬものの、楽曲の美しさはさすがモーツァルト‼️各所にモーツァルトならではの、うっとりするようなメロディが散りばめられ...
2020.08.21 11:00Église Saint-Hubert / サンテュベール教会 (ベルギー ヴェルヴィエ) ベルギー・ヴェルヴィエにあるカトリック教会・サンテュベール教会。以前このブログで(2020年7月12日)お話しさせて頂いた調律資金のためのチャリティーコンサートが行われる予定の教会を、やっと一昨日忘れずに撮影できました☺️ 現在、コロナ感染者数が増加してるベルギーでは、道を歩く時もマスクをしてほしい、と言われていますが、教会は貸し切り、教会のパイプオルガンの場所まで上がり、楽器から少し離れたところで歌う分には離れている距離も充分、遠慮は要りません。 このような時期なので、広々とした教会を見渡して稽古ができるのは、何よりの贅沢、そして誰もが気軽に教会へ出入りできるよう、教会のドアが空いてるところから演奏が聴こえるので、時々、涼みがてらお客...